風のワルツ

宝塚歌劇、楽しくブログで綴ります。

宝塚歌劇〜実在の登場人物を年代別に分けてみる〜誰と誰が同年代?

今日は特別映像「One Heart PROJECT」にかなり感動しまして、途中になっていたブログ記事を一気に書くことができました。
夢のコラボ!素晴らしい映像を有難うございました!

 

さて宝塚の舞台には実在の人物がたくさん登場しますが、作品Aと作品Bは同時代の話だったと後から気づくことがありませんか。

例えば。
フランスでロベスピエールダントンらが革命に身を投じている、その同じ時期、
稀代の詐欺師カリオストロはローマで宗教裁判にかけられていて、
ドイツではヴェートーヴェン(←来年デビュー)が名曲を生み出していました。

日本では江戸時代、『星逢一夜』から少しばかり後の時代の出来事です。

 

f:id:wind-waltz912:20200615103715j:image


前置きが長くなりましたが、今日やりたいことは↓これです。

雪組が誇る男役4天王(命名)望海風斗彩風咲奈彩凪翔朝美絢

またの名を4騎士、奇跡のカルテット!

過去に4人が演じた役は数知れず。
皆が同じ舞台に立つのもあと一作になります。

そこで過去に4人が演じた役を中心に、国境を越え時代ごとに登場人物を分けてみました。
(4人の役以外のキャラクターも登場します。)

 

 
①上記の4人が演じた役はわかる範囲で色分けしています。

望海さん→みどり
咲ちゃん→むらさき
翔ちゃん→あお
あーさ →あか
時々2色になります。

②歴史上の人物限定
(誕生年が推定の人は?←を記してます)

 

1700年代〜ひかりふる時代の人たち


宝塚作品は1700〜1800年代の作品が多いです。
まずは1700年代の作品から。

だいきほの始まりの『ひかりふる路』はまさにその年代です。

ロベスピエール    1758-1794
ダントン       1759-1794
マノン・ロラン夫人  1754-1793
サン=ジュスト    1767-1794 

・アントワネットに「なんて退屈な人 」と言われるほど生真面目なロベスピエールだが女性には人気があった。

・(お声の大きな)ダントンは金遣いも遊びも派手だったけど、愛妻家で急死した妻ガブリエルの胸像を作らせて飾っていた。

・ジロンド派の女王と呼ばれた黒幕的存在のマノン・ロラン夫人は、美貌に加えて知性と教養も持ち合わせた女性。

・「アデュー!」美貌と冷酷さを持つサン=ジュストが断頭台でロベスピエールに向かって言った最期の言葉。どこまでもクールでかっこいい男!

実直なマクシム人間味溢れるダントン知性派美人のロラン夫人冷静なサンジュスト
『ひかりふる路』ではそれぞれのキャラクターの特性が見事に表れていましたね、凄いです‼︎

 

この時代には他にも有名人があちこちに点在していて、
革命家とは違う立場でフランス革命に関わったフェルゼン伯爵 新公、シャルル ド アルトワ伯爵 新公
先述したカリオストロ伯爵ベートーヴェン
そしてベートーヴェンに生前会ったのはゲーテ


1700年代に生まれた人たちは他にもたくさんいます。

フランツ1世シュテファン 1708-1765
マリアテレジア   1717-1780
カサノヴァ     1725-1798
プガチョフ     1742-1775
カリオストロ    1743-1795
ゲーテ       1749-1832
ベートーヴェン   1770-1827
マリーアントワネット  1755-1793
フェルゼン伯爵     1755-1810 新公  
シャルル ド アルトワ伯爵  1757-1836 新公
モーツァルト    1756-1791
ナポレオン     1769-1821
アレクサンドル1世   1777-1825

革命家に音楽家、国王に詐欺師、プレイボーイまで、宝塚の舞台を彩った華やかな顔ぶれです。
『f f f - フォルテッシモ』もこの年代になりますね。

wikiよりマノンロラン夫人の肖像画、確かに知的美人↓ 

f:id:wind-waltz912:20200613125407j:image


さて、1800年代になると日本は幕末を迎え宝塚は和の世界が多くなってきます

 

1800年〜幕末とエリザベートの時代

 

望海さん主演の新撰組作品は『誠の群像』『壬生義士伝』ですが、
ちぎさん主演の『星影の人』『幕末太陽傳』『るろうに剣心』も同時代・・・
雪組、幕末頻度が高い。

4人が演じた役をざっとあげてみます。

(新撰組隊士)

山南敬助  1833-1865
土方歳三  1835-1869
吉村貫一郎 1839?-1868?
斎藤   1844-1915

出ました!  1人で2色!
山南は星影の翔ちゃん、誠の咲ちゃん
土方は誠の望海さん、壬生の翔ちゃん
斎藤は剣心の咲ちゃん、壬生のあーさ←追記
 

(幕末志士、その他)

勝海舟  1823-1899
桂小五郎 1833-1877
坂本龍馬 1836-1867 新公
榎本武揚 1836-1908
高杉晋作 1839-1867
久坂玄瑞 1840-1864

こうしてみると彩彩は役の上でも絆が深い…!
この後のハリウッドもワンスも2人の呼吸はぴったりですもんね。

咲ちゃんのスーツ姿と翔ちゃんの和物姿は、美しいタカラジェンヌの中でも一際輝く存在です。

 

さて『壬生義士伝』の時代と『エリザベート』の時代は被っています。

坂本龍馬が生まれた翌年ドイツでエリザベートが生まれ、更にその36年後にルキーニが生まれました。

エリザベートとは随分年が離れているんですね。

シシィが殺害された翌年、アメリカではアルカポネが生まれています。
日本は明治32年のことです。

1800年代に生まれた人たち

リンカーン  1809-1865
アンリ・デュナン  1828-1910 新公
フランツ   1830-1916
エリザベート 1837-1898
桐野利秋   1839-1877
沖田総司   1842-1868
ルドルフ   1858-1889
ラスプーチン 1869-1916
ルキーニ   1873-1910
フェリックス・ユスポフ 1887-1967
マリー・ランバート 1888-1982
スチュワート・メンジーズ 1890-1968 新公
ドミトリー・パブロヴィチ 1891-1942
フィッツジェラルド    1896-1940
アルカポネ        1899-1947

ルキーニはルドルフより15歳も年下なんですね・・
てっきりルキーニの方がおっさん大人だと思ってました。
因みに『炎のボレロ』『ファントム』も1800年代の話です。

 

よく見かける土方歳三の写真(左)は、土方の小姓の新撰組隊士・市村鉄之助が土方の親戚の佐藤彦五郎に届けたものなので本人の写真で間違いないと言われています。写真はwikiより。

f:id:wind-waltz912:20200620142328j:image

さて1700〜1800年代の登場人物を見てきましたが、それより古い時代、紀元前から1600年代の人物を一気に見ていきましょう。

 

紀元前〜1600年代−ヨシツネ登場

 

紀元前

劉邦 前256?    項羽 前232    虞美人 前202?
アントニー 前83?     クレオパトラ 前69?

 

A.D.1000まで 

木梨軽皇子  ?  -453
穴穂皇子  401-456
大長谷皇子 418-479 
蘭陵王(高長恭)     541-573
中大兄皇子    626-672  
大海人皇子      ? -686
玄宗 685-762    楊貴妃  719-756
吉備真備  695-775
在原業平  825-880
渡辺綱   953-1025

日本物は『月雲の皇子』の古墳時代から『あかねさす紫の花』の飛鳥時代『花の業平』『大江山花伝』平安時代まで。
名作が生まれてますのぅ。

中国では楊貴妃も蘭陵王も美し過ぎました。

 

1000年〜1400年代

源義経(ヨシツネ)   1159-1189
ジャンヌ・ダルク    1412 ?-1431
レオナルド・ダ・ヴィンチ  1452-1519
チェザーレ・ボルジア    1475-1507

お、ヨシツネ登場!『義経妖狐夢幻桜』
あーさも月組、雪組と歴史上の人物を結構演じてますね。

1300年から西欧はルネサンス期に入ります。

 

1500年〜1600年代

上杉謙信     1530-1578
前田慶次     1533 ?-1605
織田信長     1534-1582
竹中半兵衛    1544-1579
アレハンドロ・ファルネーゼ  1545-1592
フアン・デ・アウストリア   1547-1578 新公
蒲田治道         ?   -1601
ウィリアム・シェイクスピア  1564-1616
森蘭丸    1565-1582
真田幸村   1567 ?-1615
佐々木小次郎      ?   -1612
宮本武蔵   1584-1645

天草四郎       ? -1638
ルイ14世  1638-1715新公
坂田藤十郎  1647-1709
大石内蔵助  1659-1703
サンジェルマン伯爵   1691?-1784

日本は戦国時代から江戸時代、この頃も英雄がたくさん。
『戦国BASARA』望海さんが演じた猿飛佐助は私の大好きなキャラクター。
佐助は有名な真田十勇士の中でも屈指の実力と人気を持つ忍者で架空説と実在説がある面白いキャラクターです。

 

1900年以降に生まれた人たち

 

 最後に1900年代、グッと近づいてきましたね。  

クライド・バロウ  1909-1934
ボニー・パーカー  1910-1934
ジョン・F・ケネディ  1917-1963
カストロ   1926-2016
チェ・ゲバラ 1928-1967

 『Once Upon a Time in America』『ハリウッド・ゴシップ』は1920年代、
『20世紀号に乗って』『凱旋門』は1930年代の話でした。

 これからの宝塚

 

舞台の歴史上の人物たち数名を年代ごとに見てきました。

実在した人たちが宝塚の舞台で生まれ変わってヒーロー、ヒロインになり、多くの夢を見せてくれます。
ベートーヴェンはどんな夢を私たちに残してくれるのでしょうか。

7月宝塚歌劇再開の発表がありました。
9月頃と予想していたので私が思っていたより2ヶ月程早い再開です。
歌劇団が決めたことは今考えうる最善策なので、色々な意見を見かけますが、まずは公式の発表を熟読して理解し行動することが大切なことだと思っています。

花組公演の幕が無事に上がること、そこからがスタートですね!
(*ΦωΦ*)(≡^.^≡)♪

f:id:wind-waltz912:20200618223718j:image


うさぎ

 

 

www.wind-waltz912.com

www.wind-waltz912.com 

www.wind-waltz912.com