観劇レポ
雪組『 f f f / シルクロード 』東宝公演の幕が上がり、大きな砂時計が反転して再び時間が動き始めました。 舞台はシルクロードのロマンを掻き立てられるシンプルで統一感のある色づかい。 多色づかいを抑えることで望海風斗、真彩希帆、雪組生一人一人が放…
雪組公演『f f f -フォルティッシッシモ-』『シルクロード~盗賊と宝石~』宝塚大劇場公演が2021年2月8日(月)幕を閉じました。 寂しさより何よりも無事に千秋楽の幕が降りて本当に良かったです。 昨日はライビュにて望海さんたちをお見送りしました。この…
『ポーの一族』の配信を視聴しました。少し感想を書きとめておきます。 宝塚『ポーの一族』上演から3年になるんですね。原作ファンで以前から宝塚での上演を希望していたので当時は実現して嬉しかったことを覚えています。繊細な世界観なので何か一つ歯車が…
感想②は天上界にいる天使たちとユニークな作曲家トリオについての感想です。 ネタバレしてますのでお気をつけください。 天国か地獄 デコボコ3人組 天上界では ケルブ(智天使) 一樹千尋 ケルビム(天使) 希良々うみ 〃 羽織夕夏 〃 有栖妃華 ヘンデル 真那春…
皆様、新年明けましておめでとうございます。遅ればせながらご挨拶させていただきます。今年もどうぞよろしくお願い致します。 大劇場ではついに望海さんの宝塚最後の公演の幕が上がりました。 初日から流れてくる情報(コロナ含め)がこれほど気になったのは…
アナスタシア伝説をモチーフにした作品は悲しい物語が多い印象ですが、ミュージカル『アナスタシア』はロマンチックで明るくて皆が笑顔になれる作品です。 三井住友カード ミュージカル 『アナスタシア』 潤色・演出/稲葉 太地 アナスタシア伝説と史実と キ…
ミュージカルで3大バルコニーのシーンとして有名なのが『ロミオとジュリエット』『ウエストサイド物語』、そして『シラノ・ド・ベルジュラック』です。 物語の中ほどにバルコニーの場面が出てきますが、とても印象的なシーンになっていて素敵です。 最後にヒ…
人はなぜダーティーヒーローに惹かれるのだろう。 悪の滅びの切なさと美しさに魅了されるのか自分の中のダークが覚醒して騒ぎだすのか…^^; エル・アルコンのティリアン・パーシモン-礼真琴 完全無欠のダーティーヒーローです。 11月26日に梅田芸術劇場で観…
1度の観劇予定でした。気がつけば追いチケしながら数回観劇することになりました。 舞台はベル・エポック(美しき時代)ー19世紀末からの25年間(1889-1914)ー シェイクスピアの「12夜」を枠組みに、華やかなりしパリのムーラン・ルージュを舞台にレビュー仕立…
幕が開くと真っ赤な衣装のパッション・ダムールの歌手、凪七瑠海ロマンチック・レビューの世界の中で華やかに歌い踊る。 18年の月日と共に完成された宝塚男役の美学が今咲き誇り、素晴らしいレビューが生まれました。 往年のファンだけではなく、宝塚を愛す…
彩凪 翔 1Day Special LIVE『Sho-W!』マチソワしました。 翔ちゃん大好きです。 ミュージカルナンバーありJazにJ-POPと翔ちゃんの魅力がたっぷり詰まったショータイム!至福の時間とはこのことですね。 セットリスト マチソワ マチネ(13:45の部) ソワレ…
月組公演、お芝居、ショーともに素晴らしくて楽しくて、初めて宝塚歌劇を観劇される方にもぜひお勧めしたい作品です。 まずショーの感想を少し書いてみます。 雪月花ーせつげつか 雪の巻 / 松本悠里 月の巻 / 珠城りょう 花の巻 / 月城かなと 最後に一言 タ…
『NOW ZOOM ME』の感想です。 Bパターンは大劇場観劇とLIVE配信Cパターンはライビュ観劇をしました。 BもCもそれぞれに望海さんの大切にしている思いや気持ちが溢れているように感じられ大変感動しました。 全体的には男役として歌い踊る望海さん、笑ったり…
遅ればせながら『Ray -星の光線-』の感想です。 演出は中村一徳先生。 大劇場で観劇したのが2月18日、新生星組トップコンビのダンス力の高さ、スピーディーで躍動感あふれるショーに魅せられて、その後ライブ配信でも観劇しました。 礼真琴と舞空瞳のトップ…
真彩希帆さんのミュージック・サロン『La Voile』(夜の部) について少し感想を書いてみます。 最初に1番感動したことを。真彩ちゃんが作詞したオリジナル曲「My ever lasting dream-私の永遠に続く夢」歌詞に込められたメッセージが素敵でした。(作曲:青…
雪組公演『炎のボレロ / Music Revolution! -New Spirit-』8/30 梅田芸術劇場で、今日はライブ配信で観劇しました。 『炎のボレロ』の観劇感想です。 彩風咲奈 炎のような男アルベルト プロローグでアルベルト役の咲ちゃんが歌い始めた瞬間、込み上げてくる…
宙組公演『壮麗帝』LIVE配信での観劇感想です。 95期生の活躍 桜木みなと / スレイマン(壮麗帝) ハレム アレクサンドラ(ヒュッレム) 遥羽らら /アレクサンドラ(ヒュッレム) スレイマニエ・モスク 和希そら / イブラヒム その他のキャスト 最後に 8月は近未…
上田久美子先生の期待された通り波紋と喧騒を呼んでおります『FLYING SAPA』 作品については色々な見方があり考え方があり、先生は賑やかに意見が飛び交うそのような状況を期待されていたのではないかと感じます。 8月5日観劇の感想をやっと書くことができま…
花組公演『はいからさんが通る』130日ぶりの開幕は宝塚歌劇の再演と新生花組の誕生という大きな喜びの中、笑いあり涙ありの楽しい舞台になりました。 新トップコンビ柚香光さんと華優希さん、お披露目おめでとうございます。 生演奏はなく、半数の観客、出演…
先週末はスカステで湖月わたるさんと紅ゆずるさんのコンサートを観ることができました。新旧星組OGの公演は、どちらもパワフルで素敵でした⭐︎ 紅さんは生粋の星組生で、配属された時のトップスターが香寿たつきさん。2人目のトップがわたるさんでした。 全…
過酷な状況が続いてました。 公演は途中で中止され休演へ、やっと再開するも3回の上演のみで再び休演。 そして迎えた雪組千秋楽。観客が熱く見守る中、宝塚ファンにとって幕が上がったことは大きな喜び。 更に舞台の感動はスカイステージ映像を通して全国へ…
冒頭から物語の内容に触れています。 礼真 礼真琴瞳花 舞空瞳 礼真は瞳花の産んだ子を「希望の子」と呼びます。周と汶一族の血を結ぶ子だと この言葉には胸が熱くなりました。 劇中で礼真が母の幻と一緒に子守唄を歌うシーンがありますが、母が子を愛おしむ気…
出島のポスターから等身大のカゲヤスが舞台に飛び出してきたかのような登場シーン。 牢獄でどんな暮らしをしていたらこんなキラキラになれるでしょうか・・と問いかけたくなるような素敵なビジュアルはカゲヤス役の鳳月杏さん。 『出島小宇宙戦争』2/16 シア…
ライヴュ観劇から日が経ってしまいました。 新生花組のトップ柚香光さんのプレお披露目公演『DANCE OLYMPIA』舞台は予想以上の素晴らしさで、夏の梅芸での別箱公演にくるなら是非生で観たい!その時に感想を書きたい思ってましたが、トップコンビの夏はブロ…
2/3『ONCE UPON A TIME IN AMERICA』 待ちに待った初日から今日まであっという間の日々でした。大劇場千秋楽、おめでとうございます。 ライブビューイングは初の最前列^^;大劇場だったら泣いて喜ぶ神席ですね。 キャスト別感想 プロローグとフィナーレ /退団…
『ONCE UPON A TIME IN AMERICA』舞台を4度観たところで映画を見ました。 もう少し先で見るつもりでしたが、先週体調を崩して雪組観劇が1回流れてしまったこともあり、熱が下がった頃に予定を早めてこっそり見ました。 いや〜これはもう、、よくぞこの映画…
少なからず人は表と裏の顔があると思いますが『ONCE UPON A TIME IN AMERICA』のジミーの裏の顔は・・。 この作品で影のキーパーソンとなるジミー役の彩凪翔さんと、その他印象に残ったキャストについての感想です。 細かいところは触れていないつもりですが…
夢を叶える為にー⭐︎愛に背を向けるデボラ愛だけに生きるキャロル 対照的な2人の女性を魅力たっぷりに演じる真彩希帆さんと朝美絢さんについての感想です。 細かいところは触れてませんが、ストーリーの流れなどネタバレしてますのでお気をつけください。 デ…
このストーリーの登場人物の中で興味を惹かれたのがマックスでした。危険な香りがしませんでしたか?今日は気になるマックスと彼を演じた彩風咲奈さんについての感想です。←追記あり。 細かいところには触れていませんが、ストーリーの流れなどネタバレして…
颯爽と舞台に登場、刑事役をかっこよく決めるのは主演の瀬戸かずやさん。 『マスカレード・ホテル』1/7 感想です。ネタバレにご注意ください。 ストーリーが流れるよう あきらさんを中心に マスカレードシリーズ 花組へ期待 ミステリアス・ロマン『マスカレ…